袋帯『クロアゲハ、琵琶を奏でる』1 デッサン
新作の袋帯『クロアゲハ、琵琶を奏でる』のデッサンのご紹介です。 何だか長いタイトルですが譲れません。 注文していた帯地の反物が染め屋さんからあがってきました。 春霞の空のような優しい素敵なブルーです。刺繍に入ったらお見せ...
新作の袋帯『クロアゲハ、琵琶を奏でる』のデッサンのご紹介です。 何だか長いタイトルですが譲れません。 注文していた帯地の反物が染め屋さんからあがってきました。 春霞の空のような優しい素敵なブルーです。刺繍に入ったらお見せ...
半衿『りんごの花園』左衿が完成しました。 画像で経過をお見せします。 前回は緑の葉っぱを刺したところまででした。 今回は綺麗なピンク色から白のグラデーションの糸を並べてまず、つぼみを刺しました...
無事京都の帯屋さんに『りんご守り』の帯を仕立てに出すことができました。 そのセット品として、『りんごの花園』の半衿の刺繍が始まりました。 デッサンがこれ! センターの蝶々は雰囲気を出すために置いたブックマー...
ゆっくりゆっくりとした進みですが、名古屋帯「りんご守り」、やっと葉っぱやりんごを刺し始めました。 まずは糸のご紹介! 華やかな緑色の糸たち♥ 帯地の夜空のような紺色にすごく生えます! 実は緑色は80色ほど持っているので、...
極小利休バッグ「コーヒーチェリーハンモック」制作過程です。 やっとやっとこの利休バッグのメインの刺繍、猫ちゃんの部分が刺せました♥ 向きを変えてみるとこんな感じ。 毛並みもフサフサと、表情も満ち足りて安心してネンネしてい...
なかなか進まない猫の刺繍ですが、やっとお顔が刺せました。 地布は金糸で青海波模様の地紋が入っています。 こう行った布は図案が写しにくく消えやすく、さらに見にくいです。なので刺しにくい刺しにくい( ̄▽ ̄;) 途中で図案が消...
肉入れ縫いが終わり、やっとやっと毛並みの刺繍を始めることができました。 脚の部分が大体刺せています。 猫の毛並みに合わせた色で毛流れにそって”刺し縫い”で刺しています。まあ、フリーステッチ、ロングアンドショートです。 写...
しばらくぶりの投稿です。 以前投稿した『コーヒーチェリーハンモック』、やっとやっと取りかかりました。 実は外国に赴任していた夫が帰国し、断捨離やらで諸々家の中がガタガタして、なかなか刺繍することができませんでした。 久し...
実はもう縫製は終わり、最終段階です。 次回に完成品としてお目にかけることができると思います。 今回は持ち手カバーを久しぶりにオートクチュール刺繍のアリワークのテクニック、『パニ』で刺しています。 動画を撮ってIGTVでイ...